55DSL & ROC STAR COLLABORATION 2010 "NEWLOOK NEWSOUND NEWDANCE"
文句無しにかっこいい!今でこそエレクトロファッションも多様化してるけど、ED BANGERとか好きになり始めた頃を思い出してしまうようなストリート感たっぷりの外人っぽいファッション感覚がなんとも言えなくかっこいいです!こてこてのファッションもいいけどコレくらいさらっとしたファッションが今の気分です。
2010年11月30日火曜日
2010年11月29日月曜日
My New Key Holder & Old Key Cover
2010年11月22日月曜日
Weezer -Memories
最近何かのCMで使われてて気になっていたWeezerのMemories素直にめっちゃかっこいい!
完全にノーマークでした!しかもビデオクリップたぶんジャッカスですよね?
今まで聴いてなかったのが悔しいです!
完全にノーマークでした!しかもビデオクリップたぶんジャッカスですよね?
今まで聴いてなかったのが悔しいです!
Fake Problems- Soulless
Fake ProblemsのSoullessが今僕の中で凄いアンセムになっています。
Diana Ross & The Supremes 『You can't hurry love』やIggy Pop 『Lust For Life』風のサウンド+シンガロン+パパパ系+モータウン系コーラス+トロピカル+skins級に男臭いボーカルがめっちゃはまります!
Diana Ross & The Supremes 『You can't hurry love』やIggy Pop 『Lust For Life』風のサウンド+シンガロン+パパパ系+モータウン系コーラス+トロピカル+skins級に男臭いボーカルがめっちゃはまります!
2010年11月21日日曜日
Drop The Lime - Hot As Hell
2010年11月19日金曜日
Panty & Stocking With Garterbelt
昨日KAP!から教えてもらったGAINAXの新作アニメ“Panty & Stocking With Garterbelt”色んな意味でひどいですが、凄い面白!一見アメコミオマージュ系でとっつき難いのですが、所々に出してくる小ネタ&下ネタ&m-floのTAKUさんプロデュースの音がマッチしてて一気に見れます!
2010年11月17日水曜日
The Proessionals
exSEX PISTOLS繋がりでSteve JonesとPaul CookのバンドThe Proessionalsも初期パンクの曲調にシンガロンばりばりのサビでめっちゃかっこいいです!
Mods, Skins, Punks
Kamikaze
1-2-3
Mods, Skins, Punks
Kamikaze
1-2-3
2010年11月16日火曜日
Rich Kids///Young girls
ex SEX PISTOLSのGlen MatlockのバンドRich Kidsの唯一?の名曲“Young girls”初めて聴いた時は企画物スプリットで確かビートクルセーダーズのカバーだったかな?もう一曲はTHE BOYSの名曲SICK ON YOUだったはず!
ださいジャケットとは反してめっちゃかっこいいです!初期パンク~パワーポップっぽい曲調とシンガロンとポップで聴きやすいメロディラインが凄い好き!
昔18歳か19歳の時シドよりグレンマトロックの方が好きって言ったら先輩に最高馬鹿にされた事が未だにトラウマですが誰が何と言おうとシドよりグレンマトロック派です!w
みんなありがとう
おかげさまで無事にBLACK BAR最後の日を向かえる事が出来ました。
朝から時間無いのに寄ってくれた人や、遠くから来てくれた人、部下に無理やりウインナーの花作らせて持って来てくれた人w、思わずライダース買ってくれた人wとにかくたくさんのお客さんや友達がいっぱい最後に来てくれて嬉しかったです!今まで本当にありがとうございました。
短い期間だったけど本当に濃い2年間でした。僕にこのお店のチャンスをくれた社長に感謝です。
そして僕のわがままなお店に付き合ってくれたみなさんありがとうございました。
また近い将来どこかでこんなお店が出来たらいいな。
朝から時間無いのに寄ってくれた人や、遠くから来てくれた人、部下に無理やりウインナーの花作らせて持って来てくれた人w、思わずライダース買ってくれた人wとにかくたくさんのお客さんや友達がいっぱい最後に来てくれて嬉しかったです!今まで本当にありがとうございました。
短い期間だったけど本当に濃い2年間でした。僕にこのお店のチャンスをくれた社長に感謝です。
そして僕のわがままなお店に付き合ってくれたみなさんありがとうございました。
また近い将来どこかでこんなお店が出来たらいいな。
2010年11月12日金曜日
EACH TIME #2
EACH TIME

これまた素敵な服作ってんだ彼。
まだ実物見てないけどおれわかんだ。
だって彼の作る服だから。
個性的って彼みたいな人の事言うんだきっと。
だって無理してる感じじゃないもん。
自然体。
でも確実にどっかおかしいんだ。
いそうでいない人。
いたみゆーすけ。
素敵な男です。
また何か一緒に出来たらいいな。
EACH TIME
http://eachtimer.blogspot.com/
SALMAN
ROC TRAXのBAZZ君が新しくバンドを始めたみたいです!
STS9とかスペシャルアザーズとか思い出しました。
めっちゃ心地よいです。
朝方の最近だと6時位とかにぼけっーっと聴きたい感じです。
STS9とかスペシャルアザーズとか思い出しました。
めっちゃ心地よいです。
朝方の最近だと6時位とかにぼけっーっと聴きたい感じです。
When The Sun Rises from salman on Vimeo.
2010年11月8日月曜日
2010年11月4日木曜日
終わりは始まりなのだの巻

みなさんこんばんは。
あーマイクチェックマイクチェック!
聞こえますか~?聞こえますか~?
えーとですね。
突然ですがBLACK BARももうすぐ終わりです。
2年とちょっとですね。
と言うのもまだオフレコなんですが、僕の大好きなブランド“ROC STAR”がもうすぐ解散します。
それに伴いメインブランドが無くなってしまっては残念ながら続けていけません。
ROCSTARに変わる面白いブランドも僕はまだ見つけられてはいません。
適当なブランドを無理やり突っ込んで騙しながらお店を続けるって言うのは絶対やりたくないですし。
正直、急にそれもこれからって時に突然旅を終わらせてしまうのは凄く悔しいです。
少なくともここ2年間はBLACK BARが全てでした。買った洋服の9割はROC STARでした。
長かったような、短かったような、とにかく人生の中で1番濃い2年間だったのは確かです。
warp magazineのDJ DARUMAの連載と自主制作版のMIX CD DARUMANIA&DEXPISTOLSのLESSONシリーズ、MIXIのコミュニティとにかく全てが衝撃的でした。
80KIDZもLOWBROWSもDJ KYOKOもMYSSもYATTも全部そこから知りました。
まだJUSTICEのWE ARE YOUR FREINDSがアンセムでKLAXONSやCSSやED BANGER、KITUNEなんかが凄いフレッシュで。ちょうど今ぐらいの時期にDAFTのライブアルバムが発売して、そんな時期でした。
それまで着ていたタイパンツをスキニーに、サンダルをNIKEにニットキャップをニューエラに、眼鏡をSUPERのサングラスにと一気にのめりこんで行ったのを覚えています。
AFTER DARKにDEXPISTOLSが来た時が転機でDJが終わった後にDARUMAさんに熱く訴えてROCSTARの展開が決まったのがきっかでそこからは目まぐるしいスピードでお店が出来たりパーティーを始めたり、様々な出会いもあったし、とにかく生活もがらっと変わりました。
実際そこからの衝撃は薄れ、エレクトロブームも去りファッションも音楽も多様化し、でも個々の個性が見え始め新しい時代の幕開け前夜感がばしばしだったし。
もうすぐDAFTもアルバム出すしって時に、、、。
でも前に向かって歩いてかなきゃなんですよね。
みなさんいかがでしたか?BLACK BAR楽しんで頂けたでしょうか?
BLACKBARと言うお店やパーティーで楽しんでくれたり、何か感じ取ってくれていたり、何か始めるきっかになってくれていたり、思い出になってくれていれば嬉しいです。
始まりがあればいつか終わりがくるのです。
何かが終わるって事は新しい何かの始まりでもあります。
きっともう新しい芽は出ています。
PARTYに関しては次回の12・10のLOWBROWSで最後になります。
幸い仙台にはJULIANZ、ONE FLAT、STOUT等の若手を中心とした面白いPARTYがいっぱいあるし。TOUCH ME、CREEPIN、AFTER DARKもあるし、もちろん僕自体もオーガナイズを辞めようとは思っていません。
お店の方はAMBUSH、GIZA等のお取り扱いは続きます。系列店にはサスクワッチやファセッタズム、ブラックミーンズもあります。
僕は移動でEMPIREに配属されますがsupreme等とサスクワッチ等の僕なりの提案を出来ればと思っています。
お店は今月いっぱいやっています。ぜひ最後に1度遊びに来て下さいね。
もちろんBLACK BAR、ROC STARに次ぐ新たらしい物にも貪欲に行こうと思っています
今までBLACK BARを続けてこれたのは皆さんのおかげです。
ここで一旦終わりにはなりますが、また近いうちに新たな形でお会いできるのを楽しみにしています。そしてこれからも宜しくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)